【神前式】新郎新婦の着る衣装は?

新郎は紋付き袴が基本

神前式は日本の伝統的な結婚式。現代風のアレンジは加えつつ、伝統を大切にした式にしたいものです。神前式でも大切なのは新郎新婦の衣装。見た目ももちろんですが、そこに込められた意味などもしっかり頭に入れておきましょう。まず新郎の衣装は「五つ紋付羽織袴」となります。「紋付」「紋服」とも呼ばれる、男性の正礼装で、両胸、両外袖、背中心の計五箇所に染め抜き紋が施されています。親や親類から引き継いだものを着る他、新調したりレンタルするなど準備の方法は様々です。色は黒が一般的ですが、白やグレーを選ぶこともできます。鮮やかな色の色紋付き袴は略礼装になるので、神前式では基本的には着ず、披露宴や結婚パーティなので着るのが一般的です。

新婦の着る衣装はいろいろな種類が

新郎の衣装が紋付一択なのに対し、女性の衣装にはいろいろな選択肢があります。神前式でよく選ばれるのが白無垢です。最も格式が高い花嫁衣装で、一番上に羽織る打ち掛け、その下に着る振袖、付属の小物に至るまで全て白で統一されています。白無垢と同等の格式があるとされているのが色打ち掛け。鮮やかな色が特徴で、非常に華やかな印象になります。柄も鶴や牡丹など結婚式に相応しいおめでたい柄が多く、たくさんの選択肢の中から選べるのも大きな魅力です。少し珍しいですが、黒引き振袖を選択することもできます。成人式など未婚女性が着る一般的な振袖とは異なり、花嫁だけが身につけることができる黒字の大振り袖です。白無垢や色打ち掛けに比べると衣装全体が軽いので、動きやすいというメリットがあります。